WORKERSワーカーズShop Coat, 8 Oz Chambrayショップコート 8オンスシャンブレー
[WKS41]

| | |
| こちらの商品は送料無料でお届けします (※沖縄・離島を除く) | |
| | |
| | |
| 
| |
| WORKERS (ワーカーズ) | |
| WORKERS(ワーカーズ)は岡山を拠点にワーク、トラッド、ミリタリーを中心としたメンズウェアメーカー。 古着独特の雰囲気を好む代表は実際の古着を研究し、その製品をが作られていたメーカーや現存する建物にまで足を運び歴史や資料を調べ上げて製品づくりのヒントにしています。
自分で工程を理解し、各工程ごとの専用の設備を要した工場でのみ生産を行っています。 そのクオリティーの高さとユニークさでJ.CREWやINVENTORYをはじめ海外からも注目を集めています。 | |
Shop Coat |
WORKERS(ワーカーズ)の2017春夏のショップコートです。 タイドアップでもカジュアルでも合わせられる春のショップコートに仕上がっています。 | | | | 春先にがばっと一枚で羽織るショップコート。 着想はビンテージ、Sweetorrのショップコート。 表面にボタンが出ない仕様。 おそらく、もともとは作業しているときに着るショップコート。 たとえば、車を洗ったり、整備したり。 そんなときに金属ボタンで車を傷つけないように、そんな意味合いが合ったのだと思います。 WORKERS抜粋 | |
|


シルエット |
| | | | コートなので身幅は少しゆったり。 これは全サイズそうで、シャツより少し大きいぐらいに作っています。 WORKERSではジャケットは逆でシャツより小さいぐらい、ジャケットはボタンを締めた時にフィットして見えるのが理想。 コートはそうではなく、ボタンを閉じた時に中で体が少し遊んでいるくらいが理想だからです。 丈もコートなので長い。 中心サイズの丈が長いので、グレーディングピッチに気を付けて、小さくなる方は丈も大きく短くなるように。 逆に、サイズが大きくなるほうではそのまま大きくすると長くなりすぎるのでピッチを小さく。 ここまで気を付けても既製品なのですべての方に100%のフィット感は無いと思います。 それでも、出来る限り製品の特長に合わせてグレーディングピッチを検討しています。 縫製および洗い、また採寸方法による誤差はご容赦ください。 WORKERS 抜粋 | |
|


8オンスシャンブレー |
生地はコットン100%の8オンスシャンブレーを採用しています。 着用と洗濯を繰り返すことで生地が良い風合いに経年変化していきます。 |

| | | | 生地は8オンスのシャンブレー。 SportCoatやOfficerTrousersとは色目が違う、少し濃い目のブルー。 コーディネートは上下が同じ色目に成らなければ何でも大丈夫。 シャンブレーは、下がジーンズでもチノでも、オリーブ系の軍パン、ホワイト、なんでもOK。 製品はOW済です。 WORKERS 抜粋 | |
|

ショップコート |
ショップコートはその名の通り、ショップでの制服のような使われ方やメカニックやエンジニアが着ていたようです。 着想したヴィンテージもWORKERSさんのウェブサイトに掲載されていますのでご興味のある方はご覧ください。 |

テーラー襟 |
襟は寝かせても立たせても着られるよう設定されています。 |

| | | | 小ぶりなテーラー襟。 ラペルは止められるよう、ボタンホール・ボタンがついています。 春のスプリングコート、秋の羽織りコートとして作ったので、ちょっと寒い時に軽く襟を上げて・・・という着方を想定しています WORKERS抜粋 | |
|

胸ポケット |
胸ポケットはシンプルな縦長のポケット。 | | | | 胸ポケット、こちらもごくシンプルな六角型ですが、こちらは少し縦長。 フロント、ヒヨクに隠れたボタンの跡が見えます。 WORKERS抜粋 | |
|

カンヌキ止め |
力の掛かるポケットの端はカンヌキ止めで補強されています。 長くお使い頂ける丈夫な作りです。 |

チョウチョ |
矢印の部分は俗にチョウチョと呼ばれるステッチ。 古いワークウェアなどに見られるディティールです。 |

比翼 |
フロントはボタンが見えない比翼になっています。 比翼はエンジニアが整備の時にボタンで製品を傷つけないようにするために生まれたディティールという説があります。 |

| | | | フロントのヒヨク仕様。 これもビンテージのショップコートから取った部分でフロントボタンを隠す為。 WORKERS抜粋 | |
|

腰ポケット |
| | | | 腰ポケット、シンプルに6角形のワークウェアらしいものを。 WORKERS抜粋 | |
|


貫通ポケット |
脇部分には貫通したポケットが付きます。 使い勝手の良い仕様です。 |


| | | | 脇からの貫通ポケット。 コートを着て、フロントボタンを締めた状態でも下にはいているトラウザーのポケットに手が入る仕様。 ジーンズは上からポケットに手を入れるので入れずらいですが、斜め切り替えのトラウザーであれば使える仕様。 WORKERS抜粋 | |
|

ベルト |
| | | | 参考にしたビンテージと全く違うのがこの背中心のベルト仕様。 この手のコート、あまりにAラインをつけるとクールすぎるし、裾のさばきが悪い。 かといってボックスシルエットはワークウェアすぎる。 ボックスで、場合によってはウェスト絞って裾に向かって広がりをつけたい、調整方法が無いかな・・・と考えていて思いついたのがこのベルト仕様。 すぐ下の写真はウェストを一番しぼっている状態。 縦方向に皺が見えるのがそれ。 シルエットの変化もつくし、上・下に行けばゆとりもある。 ちょうど、アクションプリーツと同じ考え方。 WORKERS抜粋 | |
|

しぼっている状態でもしぼっていない状態でも、帯先がぶらぶらしないよう、複数ボタン・複数ホールが配置されています。 |

袖 |
| | | | 袖口はボタンが見えない隠し仕様。 参考にしたのはビンテージのショップコート。 一説には、車の整備などで着ている時にボタンで傷をつけないように・・・などと言われていますが、車の整備にこんな取り回しの悪い物着るか?と実は不思議です。 そういう用途もあるよ・・・で当時の人が開発したというのが本当のところではないでしょうか。 WORKERS抜粋 | |
|


縫製 |
主要部分は巻き縫いで縫製されています。 生地を巻き込んで縫われる巻き縫いは、ワークウェアらしい縫い代が見えない美しい仕様です。 裏側もとてもキレイです。 | | | | 各部の縫い合わせは巻き縫いで、ワークウェアらしい強度とパッカリングでラフな雰囲気の出る縫い方。 WORKERS抜粋 | |
|



タグ |
タグにも拘るWORKERS(ワーカーズ)。 古いワークウェアらしいネームです。 |

WORKERS |
デザインからパターン、制作までを一貫して岡山で行っているWORKERS(ワーカーズ)。 様々なヴィンテージや古着などを収集、解体、研究し、機能や作りを理解・分析し、現代の洋服に落とし込んでいます。 拘り抜かれた洋服たちをぜひ体感してみて下さい。 |

WORKERSのウェブサイトでも作りをご覧頂けます。
Shop Coat, 8 Oz Chambray
Brand | | | | | WORKERSは岡山を拠点にワーク、トラッド、ミリタリーを中心としたメンズウェアメーカー。 古着独特の雰囲気を好む代表は実際の古着を研究し、その製品をが作られていたメーカーや現存する建物にまで足を運び歴史や資料を調べ上げて製品づくりのヒントにしています。 自分で工程を理解し、各工程ごとの専用の設備を要した工場でのみ生産を行っています。 そのクオリティーの高さとユニークさでJ.CREWやINVENTORYをはじめ海外からも注目を集めています。 | | | | |
|
Country | |
Quality | |
Laundry | |
Model | |
Size | サイズ | 着丈 | 身幅 | 肩幅 | 袖丈 | 36 | 77cm | 51cm | 44cm | 61cm | 38 | 80cm | 55cm | 45cm | 62cm | 40 | 81cm | 59cm | 46cm | 63cm |
| | | | サンプル実寸を測り各サイズにグレードしています。 縫製および洗い、また採寸方法による誤差はご容赦ください。 WORKERS オフィシャルサイト抜粋 | | | | |
サイズの測り方はこちら。 |
Attention | | | | | 色は実物に近い掲載を心掛けておりますがご覧の環境により、多少色具合が異なって見える場合もございますのでご注意下さい。 サイズ計測の多少の誤差はご了承下さい。 | | | | |
|
.
-
-
WORKERS(ワーカーズ)の他のアイテム
Coat(コート)の他のアイテム
新商品
最近チェックしたアイテム